健康と習慣

何を食べてる?糖質制限中のリアルな1日の食事例【糖質制限#2】

糖質制限って、結局何を食べたらいいん?「主食を抜いたら、何を食べたらいいかわからん」これはよく聞かれる質問。でも実際やってみると、選べる食材は山ほどある。そして、しっかり食べてるのに体は軽く、メンタルも前向きになる。今日はワイのリアルな1日...
健康と習慣

糖質制限を始めた理由──「痩せるため」以上の価値があった

「なんか体だるいな…」から始まった気づき毎日なんとなく体が重だるくて、ご飯を食べた後は特にひどい。眠いし、やる気も起きん。「なんもしたくないな…」って日が続いとった。そんなある日、たまたまYouTubeで見かけたんが「糖質制限で爆裂体調が良...
健康と習慣

筋トレは人生の土台──週3×8年継続から見えた“習慣化”の力【健康と習慣#6】

こんにちは、タッチです。ここまで5本にわたって書いてきた「健康と習慣」シリーズ。今日はその総まとめとして、**週3筋トレ×8年継続してきた中で感じた“習慣の力”**についてお話しします。ここまでの5記事、振り返りこれまでこんなテーマで書いて...
健康と習慣

筋トレの成果はキッチンで決まる──食事・プロテイン・サプリの基本【健康と習慣#5】

こんにちは、タッチです。今日は、筋トレとセットで考えるべき「食事・プロテイン・サプリ」について話していきます。これ、ほんまに大事で、筋トレしても変わらんって人は、だいたいここが足りてない。「筋肉はジムではなく、キッチンで作られる」筋トレって...
健康と習慣

筋トレの成果を最大化する睡眠と朝ウォーキング習慣【健康と習慣#4】

こんにちは、タッチです。今日は、筋トレと相性バツグンの生活習慣である「睡眠」と「朝ウォーキング」について話していきます。筋トレしても結果が出ない?──原因は“回復不足”かもしれん筋トレは、筋肉をわざと傷つける行為です。そして、それを修復する...
健康と習慣

筋トレ vs 有酸素運動──結局どっちがいいん?目的別に徹底解説【健康と習慣#3】

こんにちは、タッチです。今日は、「筋トレと有酸素運動、どっちがダイエットに効くの?」って話をしていきます。ダイエットと聞くと、とにかく走る日本人「痩せたいならまず走らな!」──よくある話ですが、これ落とし穴です。ジムで走ってばっかりの人を見...
健康と習慣

8年続けた分割法トレーニング──胸・背中・脚、それぞれのおすすめ種目とポイント【健康と習慣#2】

こんにちは、タッチです。今日は、筋トレを8年続けている私の分割法とおすすめ種目についてまとめてみます。筋トレを始めたばかりの頃は、全身を一度に鍛える「フルボディ」でやってたんですが、正直かなり疲れます。しんどいし、続けるのが難しい。そこでお...
健康と習慣

週3×8年継続!筋トレが人生にくれた変化とは【健康と習慣#1】

「筋トレってそんなに続くもんなん?」って聞かれることがある。正直、最初はそんなつもりなかった。でも今、週3で筋トレを8年間続けてる。今日は、そのきっかけと習慣化のコツ、筋トレがくれた体と心の変化について話してみたい。鬱からの再スタート、筋ト...
日本語教師への道

日本語教師になるまでの道のりを振り返る【まとめ】

こんにちは、タッチです。ここまで5回にわたって書いてきた「日本語教師への道」シリーズ。今日はそのまとめとして、これまでの流れを振り返ってみたいと思います。自由に働きたい。その答えが「日本語教師」だった第1回では、「自分のスキルで自由に働きた...
日本語教師への道

自由な働き方を求めて──オンライン日本語教師という選択

「日本語学校で教えるのもおもしろそうやけど、やっぱり雇われるのはイヤやな」そう思っていたときに出会ったのが、オンラインで日本語を教えるという働き方でした。WJLCの講座で勉強を進める中で、「将来どう働くか」もだんだんリアルに考えるようになっ...