新NISAがマジですごい。知らんと損する最強制度

お金と投資


実は、投資で得た利益には税金がかかる。利益に対して約20%も取られてしまうんや。

たとえば──
1000万円投資して100万円の利益が出た場合、全部売却したとしたら1100万円になる……と思うやん?
実際はそこから税金が引かれて、1080万円にしかならへん。100万円の利益に対して、20万円も持っていかれる。これってめっちゃ損な気分になるよな。

そこで、登場するのが**NISA(ニーサ)**や。


非課税で運用できる、最強制度

新NISAでは、一人あたり最大1800万円まで非課税で運用できるようになった。
年間で最大360万円投資できて、それを5年続ければ1800万円に到達する仕組みや。もちろん人それぞれやから、10年かけても、20年かけてもええ。とにかく、この枠を埋めていくことで、老後の安心感がめっちゃ変わってくる。

利益が非課税ってのは、想像以上にデカい。
100万円利益が出たら、そのまま100万円使える。税金なんて気にしなくていい。これはまさに投資家の夢の制度やと思う。


長期・分散・積立でOK

ワイも最初は怖かったで。
「投資なんて金持ちがやるもんやろ?」って思ってた。
でも両学長(リベ大)の動画を見て、ちょっとずつやってみようと思えた。
インデックス投資なら、毎月100円からでもできるし、オルカンとかS&P500を少しずつ買っていくだけでいい。

しかも、新NISAは非課税期間が無期限になったから、ずっと放置でOK。
個別株に手を出した時期もあったけど、結局手間がかかるし、リバランスとか面倒でやめた。
それよりも、NISAで王道ファンドをコツコツ積み立てる方が断然楽やし、精神的にも安定する。


将来の取り崩しも想定してる

NISA枠を埋めておけば、4%ルールで毎年その4%ずつ引き出すことで、資産を減らさずに暮らすことも可能や。(だいたい平均して年間4%資産が増えるから、4%引き出しても資産減らないよねってこと)
1800万円の4%って、年72万円。月6万円の不労所得や。これはデカい。
しかも、株価は右肩上がりになる可能性が高いから、年数を重ねるほど安定してくる。


証券口座を開いたら、まずNISAから!

楽天証券やSBI証券などの証券口座を開いたら、すぐにNISA口座を作る流れになる。
これがもう、最初の一歩。
投資を始めるなら、とにかくNISAから始めたら間違いないで。


まとめ

新NISAは、まさに「知らなかったら損」な制度。
非課税で運用できるってだけで、複利の力が何倍にもなる。
まずは月1000円からでもええから、始めてみてほしい。ワイもそうやって一歩ずつやってきた。
そしてその一歩が、教員を辞める決断にもつながった。
あの時の判断が、今の自由な生活に直結してる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました