はじめに:週1サウナで命拾いした話
教員時代、とにかく忙しかった。毎日やることだらけで、気づいたら土日も仕事に追われる日々。
そんな中で、週に一度だけサウナに行く時間を作ってた(もちろん忙しすぎて行けない週もあったけど💦)。
これは単なる趣味じゃなくて、自律神経を整えるため、健康のために意識的に通ってた。
そして何より、頑張った自分へのご褒美でもあったんや。
自律神経ってなに?教員は崩れやすいで
人間の体には「自律神経」っていう自動で動く神経がある。ざっくり言うと、
- 交感神経 → 緊張・ストレス・戦闘モード
- 副交感神経 → リラックス・回復・癒しモード
このバランスが崩れると、睡眠の質が落ちたり、体調を崩したり、メンタルが不安定になったりする。
特に教員は常にストレスフルで交感神経バリバリ優位。どこかで切り替えな、マジで壊れる。
サウナは「副交感神経スイッチ」
サウナって、体を温めて→一気に冷やして→リラックスすることで、
この交感神経↔副交感神経の切り替えを自然にやってくれるんや。
だからこそ、サウナは自律神経をリセットする最強のスイッチなんやな。
整うってどういうこと?
よく「整った〜」って言うけど、あれはただの流行語ちゃう。
頭の中がスーーッとして、脳が究極に休まる感じや。
なんというか、脳のゴミが掃除されて、スッキリ綺麗になったような感覚。
終わったあとは、めっちゃ冴えてて、眠りも深くなる。クセになるで、ほんまに。
サウナ初心者のための基本ステップ
整うには、順番が大事。基本はこの「3ステップ」や👇
- サウナ(6〜10分)
無理せず、自分が「そろそろしんどいな」って思う前に出る。 - 水風呂(30秒〜1分)
最初は冷たすぎて嫌になるけど、慣れてくる。がんばれ。 - 外気浴(休憩)(5〜10分)
このとき、リクライニングチェアとか、横になれる場所があればベスト。
冬は寒すぎたら室内でもOK!
このセットを2〜3回繰り返すと、だいたい“ととのいゾーン”に入れるで。
整うためのコツ&注意点
- 水分補給は絶対に忘れずに!(脱水防止)
- 空腹すぎ/満腹すぎは避ける(気分悪くなる)
- 無理しすぎない温度・時間に調整(特に初心者は慎重に)
サウナがあったから、前向きに働けた
週一でサウナに行くようになってから、心がほんまに落ち着いた。
次の日の朝、「よっしゃ行こか」って学校に向かえるようになった。
睡眠の質も爆上がりやし、何よりサウナ後のご飯が美味しすぎて最高。
サウナって、身体と心と味覚までも整えてくれるんやな。
まとめ:週1サウナ、コスパ最強のメンタルケアやで
教員やってる人も、忙しい社会人も、心がしんどくなる前にサウナ行ってみて。
週1のサウナは、決して贅沢やない。メンタルケアとしてはむしろコスパ最強。
心も身体も“整えて”、また1週間がんばろな。
次回予告:
「ぐっすり眠れる体に!サウナが睡眠に効く理由」
コメント