フリーランス1年目で気づいた「時間=命」──自由の裏にある自己管理の話

フリーランス生活

フリーランスになって、ほんまに大事やなって思ったことがある。
それは「時間の使い方=命の使い方や」ってこと。


とにかく、やってみること

正直、最初は不安だらけやった。
でもやってみなわからん。失敗もした。でもそのたびに思ったんや。

「失敗から得られるもんって、実はめっちゃデカいな」

やらんと後悔するし、やって失敗しても「これはアカンかった」ってわかるだけでも前進や。
「失敗は成功の元」って、よう言うけどほんまやで。

新しいことに次々チャレンジしていく。
それが、自分の幅を広げていくことに繋がるんやと思う。


時間は自分で管理せなあかん

会社員のときは、出勤時間が決まってた。
でもフリーランスは、すべて自分で決めなあかん。

  • 何時に起きるか
  • いつ仕事を始めるか
  • どの仕事をどの時間にやるか
  • 何時に終えるか

それを決めるんは自分や。
ここでサボったら、ほんまに自分が損するだけ。

だから、スケジュール管理は命綱やと思った。


ワイの時間管理法(めっちゃ実用的)

いろいろ試して、自分に合ってる方法がわかってきた。

  • Googleカレンダーに予定を書き込む
  • 毎朝ToDoリストを作る
  • ジムは月・水・金でルーチン化
  • 午前中が一番冴えてるから、集中力いる仕事は午前に回す
  • 面倒でもとにかく習慣化。習慣が勝手に体を動かす

あとめっちゃ役立ってるのが、ポモドーロタイマー

「25分仕事して5分休む」ってやつやけど、
ワイはそれを**ゲーム感覚で、今日は何セットできるか?**ってやってる。

これが意外と集中力続くねん。
だらけそうになったら「とりあえず25分だけやろう」でOK。


自由って、自己管理できる人のもんや

「フリーランスって自由でええな〜」って言われるけど、
自由って、自己管理とセットで初めて機能するんや。

時間をうまく使える人だけが、自由を満喫できる。
ダラダラしてたら、ほんまに何も残らへん。


まとめ:「時間=命」やと意識するだけで変わる

この1年でいちばん大事にしてきたのは、時間を大切にすることや。
誰かに決められた時間じゃなく、自分で選んだ時間を生きる。
その積み重ねが、フリーランスとしての「生き方」やと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました