フリーランス生活

フリーランス生活

祝・100記事達成や!これまでのシリーズをぜ~んぶまとめて紹介するで!

はじめにこのブログを始めてから、毎日投稿で100記事いったで!ほんまに読んでくれてる皆さん、いつもありがとうな!せやから今回は記念すべき101記事目として、これまで書いてきた記事をシリーズごとにまとめて紹介しようと思うねん。気になるテーマが...
フリーランス生活

フリーランス1年目で気づいた、生き残るための5つの鉄則──元教師のリアル体験から伝えたいこと

教員を辞めて、フリーランスとして1年。やってみて気づいたこと、学んだこと、ほんまにようけあった。でも中でも「これが土台や」と思ったことを5つ、シリーズで書いてきた。ここでまとめとして、もう一度振り返ってみようと思う。1. 「時間=命」──自...
フリーランス生活

フリーランス1年目で気づいた「一人で抱え込んだらあかん」──仲間の存在が心の支えになるで

フリーランスって、自由で気楽そうに見えるかもしれへんけど、実際はめっちゃ孤独。すべての決断を自分でせなあかんし、何が正解かもわからんまま進まなあかん。その中でずっと感じてたのは…**「これ、大丈夫なんかな…?」**っていう不安との戦いやった...
フリーランス生活

フリーランス1年目で気づいた「健康がすべての土台や」──元気がないと稼ぐどころやない話

フリーランスになって、最初は「時間が自由や!」って浮かれてた。でも自由な分、夜更かししたり、ダラダラ過ごしたりして、生活リズムはガタガタ。その結果…帯状疱疹になるわ、風邪ひいたら全然治らんわで地獄やった。仕事どころやあらへん。ここで初めて思...
フリーランス生活

フリーランス1年目で気づいた「信用こそ、最大の武器や」──地道な積み重ねが信頼を生むんやで

フリーランスとして1年間やってきて、ほんまに思うのはこれや。「この人と一緒に仕事したい」と思ってもらえることが何より大事や。そのためには、スキルでも実績でもなく、**“信用”**やと思う。フリーランスは信用が一番弱いフリーランスって、会社の...
フリーランス生活

フリーランス1年目で気づいた「自分の時間と能力を安売りしたらあかん」──単価交渉は怖くてもすべき理由

フリーランスになって1年。今だからはっきり言えることがある。「自分の時間と能力は、安売りしたらあかん」最初のころはわからんかった。特にワイは、元・社会科の教師。その経験を活かして教材の校正をやるようになったけど、相場なんて知らんし、断るのも...
フリーランス生活

フリーランス1年目で気づいた「時間=命」──自由の裏にある自己管理の話

フリーランスになって、ほんまに大事やなって思ったことがある。それは「時間の使い方=命の使い方や」ってこと。とにかく、やってみること正直、最初は不安だらけやった。でもやってみなわからん。失敗もした。でもそのたびに思ったんや。「失敗から得られる...
フリーランス生活

簿記3級×フリーランスで人生ラクになる!会計・確定申告の不安が消えた話

「簿記なんていらんやろ」と思ってたら損する時代やで簿記3級、ほんま取って良かったと心から思える資格や。ワイは別に数学アレルギーってわけやないけど、数字が読めるだけじゃなくて、数字の“意味”が見えるようになるのが簿記や。フリーランスとして独立...
フリーランス生活

インボイスって必要?ワイが登録した理由と正直な後悔ポイント

インボイス制度ってなんなん?こんな制度やでインボイス制度、名前はよう聞くけど「結局なんなん?」って思う人多いやろな。ざっくり言うと、もらった消費税 − 払った消費税 = 納める消費税という仕組みが、ちゃんと証明できるようにしようって制度や。...
フリーランス生活

確定申告って何するん?簿記3級があれば流れが全部見えるで

確定申告、難しそうやけど案外いけるでフリーランスになって初めての確定申告、正直「なんやそれ、めっちゃ難しそう…」って思ってたんよ。でも実際やってみたら、簿記3級で仕訳さえ終わってれば、あとは出すだけやったわ。ちゃんと準備してたら、意外とすん...