第3回:“朝は菓子パン”ほんまにそれでええん?──子どもが犠牲になる食習慣

健康と習慣

🍞 菓子パン、それほんまに朝ごはんか?

  • メロンパン
  • ジャムパン
  • チョコクロワッサン

子どもが「これがええ!」って言うから…って、
朝ごはんが“お菓子”になってへんか?


🍬 菓子パンは“エンプティカロリー”やで

見た目はボリュームあるけど、
栄養的にはスカスカ。
ほぼ糖質と脂質で、ビタミン・ミネラル・タンパク質はゼロに等しい。

つまり、“エンプティカロリー”=**「空っぽのカロリー」**ってこと。


🧪 血糖値スパイクがヤバい

菓子パン食べる
→ 血糖値ドーン上がる
→ インスリン出て血糖値急降下
眠い・だるい・イライラする

子どもにこれさせて、
「授業に集中しろ」って言うても無理な話や。


👶 朝こそ、タンパク質入れなあかんで

おにぎり1個も、実は糖質の塊や。
せめて、

  • ゆで卵
  • 納豆
  • 味噌汁
  • 鶏むね肉のちょっと焼いたやつ

なんでもええ、タンパク質を入れるだけで安定感がちゃう。


🧠 ワイの話

ワイも昔は、朝のコンビニで菓子パンとカフェオレが定番やった。
“朝ごはん食べた”って安心してたけど、
すぐ眠なるし、集中できへんし、またすぐ腹減るし、ええことなかったわ。

でも糖質制限始めてから、
「あれだけ好きやった菓子パン、いらんくなった」
スーパーの菓子パンコーナー?今は素通りやで。


🛒 スーパーあるある言わせて

太った人の買い物カゴ、見てみ。
高確率で入ってるのは菓子パンとポテチや。

これが習慣になると、もう戻られへん。
でも逆に言えば、
“菓子パンを買わない”って習慣に変えたら、勝手に痩せる方向に行く。


✅ 今からできること

  • 菓子パンは非常食・非常時用にだけ買う
  • 朝こそ、タンパク質1品入れる意識
  • 子どもと一緒に「なんで朝ごはんが大事か」話す

👁️ 覚醒者からひと言

朝の菓子パン、
それは“未来の健康”を削る食習慣や。
子どもは選ばれへん。
大人が気づいて、変えていかなあかんねん。

ワイはもう騙されへん。


🔜 次回予告

「“健康に良さそう”なグラノーラ、実は砂糖の塊やった件」

コメント

タイトルとURLをコピーしました