フリーランス1年半で分かった、生き残るための“次の一手”──習慣化こそ最強や

フリーランス生活

📝 はじめに

フリーランスになって1年半。
1年目は「時間管理」「単価交渉」「信頼」「健康」「仲間の存在」が大事やと学んだ(→ 1年目まとめ記事はこちら)。

でも、さらに続けてみて分かったのは──
👉 習慣化こそがすべての土台 ってことや。


🧠 脳はサボる言い訳の天才や

  • 「今日は雨やし、気分乗らん」
  • 「昨日よう頑張ったから今日は休んでもええやろ」
  • 「なんか体調イマイチやな」

フリーランスは、やらんでも誰も怒らん。
その分、脳は無限に“やらん理由”を生み出してくる。

せやから、意思の力だけで続けるのは無理ゲーやねん。


🔄 習慣化できたら“当たり前”になる

歯磨きせんと落ち着かんのと同じで、
仕事も「やらんと気持ち悪い」レベルにまで持っていく。

  • 習慣化すると「今日は頑張った!」と思わんでも積み上がる
  • その積み重ねが自己肯定感につながる
  • 「気合」やなくて「自然に」できるようになる

👉 これがめっちゃ強い。


🎯 ハードルは下げて下げて下げまくる

習慣化のコツは ハードルを低く設定すること

  • ブログなら「1行だけ書く」
  • 筋トレなら「ジムに行くだけ」
  • 勉強なら「テキスト開くだけ」

「これぐらいやったらできるやろ」ってとこまで落とす。
大事なんは“続けること”やからな。


🏆 続けた者が生き残る

フリーランスは成果が出るまでに時間がかかる。
けど、習慣化できた人だけが続けられる

小さな積み重ねは必ず未来を変える。
習慣は裏切らへん。


✅ まとめ

  • 脳はサボる理由を考える天才 → 習慣化で封じ込める
  • 習慣化できれば「当たり前」になり、自己肯定感も上がる
  • ハードルは低く設定、続けること自体が価値
  • フリーランスは「続けた者勝ち」

次回は👉 「習慣化を支える仕組みづくり」 について話すで!


コメント

タイトルとURLをコピーしました