フリーランスとして1年間やってきて、ほんまに思うのはこれや。
「この人と一緒に仕事したい」と思ってもらえることが何より大事や。
そのためには、スキルでも実績でもなく、**“信用”**やと思う。
フリーランスは信用が一番弱い
フリーランスって、会社の看板があるわけでもない。
名前で仕事が来るわけでもない。
つまり、個人勝負。
となると、やっぱり大事なんは「この人なら任せても大丈夫」と思ってもらうことや。
ワイはとにかく“丁寧にやる”ことを心がけてる
教材の校正をやってるんやけど、
ミスや違和感を細かく見つけて、きっちり指摘するようにしてる。
そしたら、あるときクライアントからこんなメールが来たんや。
「ここまで細かく見てくれて感心しました。次の仕事もぜひお願いします」
これがほんまに嬉しかった。
あぁ、ちゃんと見てくれてるんやなって。
信用は、地味な積み重ねの中にある
信頼されるために、ワイが意識してるのは:
- メールの返信はなるべく早く
- 丁寧な言葉づかいを心がける
- 相手が喜ぶ“ちょっとした気遣い”を忘れへん
- 自分のミスには誠実に対応する
ほんまに、地味やけどコツコツが大事。
信用が積み上がれば、リピートが来る
信頼されれば、また仕事が来る。
紹介もされるようになる。
「営業せなあかん…」って焦るより、
目の前の仕事を丁寧に仕上げることが、いちばんの営業になるって感じた1年やった。
まとめ:「信用される人間」になろう
フリーランスで生きていくには、
自分を信じて、丁寧な仕事を続けていくしかない。
派手なことはせんでええ。
コツコツ積み重ねていったら、ちゃんと見てくれてる人はおる。
少しずつでも、確実にレベルアップしていくんや。
信用は一朝一夕では作られへん。でも、崩れるのは一瞬。
せやからこそ、今日も丁寧に、地道に。
それがフリーランスの生きる道やと思う。
コメント