🍎 果物はほんまに健康食品なんか?
「朝はフルーツを食べよう」
「おやつ代わりに果物は安心」
「子どもには自然な甘さが一番」
──って思ってる人、多いんちゃうか?
でもな、果物は砂糖たっぷりで、しかもすぐ脂肪になる落とし穴があるんや。
🍬 果糖の正体
果物の甘さは果糖(フルクトース)。
これがやっかいで👇
- 肝臓でしか代謝されへん
- 余った分は中性脂肪になる
- 血糖値は上がりにくいけど、脂肪は増える
つまり、
「太るし、肝臓にも負担かける」ってことや。
🥭 今の果物は昔より甘すぎる
昔の果物はもっと酸っぱくて糖分少なかったんや。
せやけど、今は「甘いほうが売れる」から品種改良でどんどん甘くなった。
- バナナやぶどうは糖質爆弾
- りんごやみかんも、毎日食べれば脂肪まっしぐら
ワイも昔は「果物=健康」信者で、
朝はりんごジュースやオレンジジュース飲んでたんよ。
でもな、あれで普通に太ったわ。
ジュースにしたら食物繊維ゼロで、果糖がダイレクトに肝臓行きや。
🧃 ジュースのヤバさは半端ない
- 100%果汁でも、実質「砂糖水」
- ペットボトル1本で砂糖30g超えもある
- ゴクゴク飲んだら、そら太るし疲れるで
健康のつもりが、砂糖中毒一直線や。
💡 覚醒者のひと言
自然なもんやから安心やろ、って思ってたら危ない。
果物は天然の砂糖ボムや。
ワイは糖質制限始めてからフルーツ控えたら、
体めっちゃ軽くなったし、甘いもんへの欲も減った。
🔜 次回予告
「アイスの落とし穴──ラクトアイスと砂糖の罠」
スーパーやコンビニで気軽に買えるアイス、
実は“冷たい砂糖油のかたまり”かもしれへんで…。
コメント