ただのフリマアプリやと思ってた
教員を辞めて「これからどうやってお金を得よう…」って考えたとき、
リベシティの学長の「まずはメルカリから始めよう」って言葉が背中を押してくれた。
半信半疑で出品してみたら──
気づけば1年で30万円。家の中が“資産”やった。
家の中に眠ってた不用品が、まさかの売れ筋
教員時代に使ってた教材、景品、古いバッグ、ゲームソフト、キーホルダー…
全部“いらんもん”やと思ってたのに、
売ってみたらどんどん売れてく。
押し入れや本棚を探すのが宝探しみたいやったで。
発送って不安?やってみたら簡単やったわ
「どう発送したらええんや…」って最初は不安やったけど、
コンビニ発送・ポストイン・匿名配送…やってみたらサクッといけた。
今じゃ、**「どうやったら送料安くなるか」**を考えるのが楽しくなってるで。
え、こんなんが?びっくりする値段で売れる世界
- ドラクエのバトル鉛筆 → 5,280円
- タートルズのフィギュア → 5,580円
- 任天堂DS → 8,980円
- ゴーヤーマンのキーホルダー → 2,680円
メルカリ見てると、「そんな値段で!?」って驚きがいっぱいある。
市場を観察して、いま何が売れるか見る目も鍛えられてくるで。
「ちゅらさん」効果でスーパーボールが爆売れしてた話
中にキラキラが入った透明のスーパーボール。
再放送中のNHK朝ドラ「ちゅらさん」に出てきた柄と似てて、
1個1,600円で次々売れてる現象があったんや。
ワイはそれ見て、関連グッズのゴーヤーマンを出品したら売れた。
トレンドに乗るってこういうことやなと実感したで。
失敗もした。でも、全部が学びになった
返品申請が来たこともあった。
写真が綺麗に写りすぎてて「実物と違う」って言われて返品に…。
でも、そこから**「あえてマイナス面も書いておく」**という対策を学んだ。
丁寧に対応すれば信頼も回復できるし、
トラブル対応力もついてくるで。
メルカリは、自分だけの“ネットショップ”
物が売れるって、こんなに楽しいんやなって初めて思った。
実際の店舗を持つのは難しいけど、
スマホひとつで自分の“お店”を開けるって、ええ時代やと思うわ。
- 家がスッキリ
- 相手に喜んでもらえる
- お金も手に入る
こんな嬉しいこと、ほかにある?
ぜひ、やってみてほしい。
最後に:メルカリは、“自分で稼ぐ感覚”のはじまりやった
メルカリを通して学んだのは、
「お金は、行動すれば生み出せる」ってこと。
教員時代は給料日を待つだけやったけど、
今は「自分で考えて、動いて、得る」っていう実感がある。
副業に興味ある人も、断捨離したい人も、
まずは1品、メルカリに出してみてな。
人生、ちょっとおもろくなるで。
コメント