自由な働き方を求めて──オンライン日本語教師という選択

日本語教師への道

「日本語学校で教えるのもおもしろそうやけど、やっぱり雇われるのはイヤやな」
そう思っていたときに出会ったのが、オンラインで日本語を教えるという働き方でした。

WJLCの講座で勉強を進める中で、「将来どう働くか」もだんだんリアルに考えるようになって、語学学習者が集まるプラットフォームの存在を知ったんです。


🔻 オンラインで教えるって、どんな感じ?

たとえば、**italki(アイトーキ)preply(プレプリー)**といったオンラインサービスには、すでに「学びたい!」という人がたくさんいます。

  • 自分で生徒を集めなくていい(最大のメリット)
  • 金銭のやり取りや為替処理もお任せできる
  • 自分のスケジュールで教室を開ける
  • レッスン料金も自分で設定できる

つまり、「パソコンひとつで、世界中の学習者に教えられる」自由な働き方が、ここにあるんです。


🔻 italkiとpreply、どう違う?【最新版】

実際に調べてみると、手数料や条件がけっこう違うことがわかりました。

項目italkipreply
手数料率一律15%18〜33%(累積レッスン時間に応じて変動)
初回レッスン手数料15%(通常通り)100%(つまり講師報酬ゼロ)
最低手数料なし1.5ドル/レッスン
レッスン料金設定自由に設定可能同上
支払い方法PayPal、PayoneerなどPayPal、銀行振込など

👆 特に大きな違いは、preplyは初回レッスンが無報酬ってこと。
あと、italkiは一律で15%の手数料でわかりやすいけど、preplyはたくさん教えれば手数料が下がっていく仕組みやね。


🔻 実際に登録してみた!でも、始まるのはこれから

今回は、ちょうどitalkiで講師募集が再開していたタイミングだったので、思い切って応募してみました。
無事に登録OK! でも、ここからが本番です。

  • プロフィール文を作成
  • 自己紹介動画の撮影
  • プラットフォームの利用ルールを確認
  • 授業の準備(教材や進め方)

まだレッスンはしてへんけど、着々と準備は進んでます。


🔻 「自由に働く」って、甘くないけどおもしろい

オンラインで教えるってことは、自分が先生であり、営業マンでもあるということ。
集客やブランディングも、自分でやっていかなあかん。

でもその分、

  • 時間の自由がある
  • 働く場所に縛られない
  • 世界中とつながれる

──そんな魅力に満ちた働き方でもあります。


✅ まとめ:選んだ道に覚悟を持って、でも楽しんで進む

「日本語を話せる」だけでは、教えることはできへん。
そして、「教えるスキル」があるだけでも、学習者は来てくれへん。

でも、オンラインにはチャンスが広がってる
少しずつ準備を進めて、自分の教室をオープンする日が楽しみです!


▶ 次回予告

コメント

タイトルとURLをコピーしました