薬膳より先に肉食わせてくれ!健康の優先順位を間違えたらアカンで

健康と習慣

📺 ワイは普段テレビ見えへんねんけど、たまたまついてて「薬膳が体にええ」みたいな番組をやっとったんよ。
そこに「薬膳でめっちゃ健康になりました!」って人が出てきたんやけど──
ガリガリやん…。

正直、健康そうには見えへんかったわ。
「野菜ばっかり食べて、タンパク質おろそかにしてへん?」って、めっちゃ思ったんよな。


薬膳の考え方はおもろいけど…

🌿 「体を温める食材」「体を冷やす食材」って分け方はおもろい。
ワイ自身も冬は根菜や生姜を食べて体を温めたり、夏は夏野菜を食べて体を冷やすのは意識してる。

けどな、ここで大事なんは 優先順位 や。
マクロ栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)がしっかり取れてるからこそ、薬膳的な工夫も活きるんやと思う。


栄養の優先順位

🏗️ 建物で例えるならこんな感じや👇

  1. マクロ栄養素(土台・基礎)
     タンパク質・脂質・炭水化物。ここがないと建物立たん。
  2. ミクロ栄養素(壁・補強材)
     ビタミン・ミネラル・食物繊維。土台を補助してくれる。
  3. 薬膳的工夫(壁紙や装飾)
     「体を温める」「冷やす」の工夫は最後の仕上げ。

野菜ばっかりすすめる番組って、基礎工事なしで壁紙貼ろうとしてるみたいなもんやな。


実際に必要なんは…

🍖 筋肉も、血液も、髪も爪も──みんなタンパク質から作られる。
薬膳を取り入れる前に、まずは鶏胸肉・魚・卵・豆腐あたりでしっかりタンパク質を確保せんとアカンやろ。


まとめ

薬膳を否定する気はないし、ワイも取り入れてる。
けど、「薬膳さえ食べれば健康!」ってのは順番が逆や。

まずはマクロ栄養素で体の土台を作る。
その上で薬膳や野菜の工夫を取り入れる──これが本当の意味で健康に近づく方法やと思うで。


👉 次回は「薬で風邪は治らん!免疫が本体やで」ってテーマで書いていくで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました