【体験談】元教員が検品梱包に挑戦してみた|単純作業からヨット体験まで!?

フリーランス生活

🎓 教員からフリーランスへ

教員を辞めて「なんでもええから仕事してみよう」と思っていた頃。
オンラインコミュニティ リベシティ を眺めていたら、「検品梱包」という未経験でもできそうな仕事が目に入ったんや。

「とりあえず挑戦や!」──こうして、フリーランス最初期の仕事が始まった。


📦 募集内容はこんな感じ

  • 場所:大阪・JR難波駅近くのビル
  • 仕事内容:中国から輸入した商品の検品・封入・梱包
  • 条件:時給1,500円×6時間(日払い可)
  • 環境:冷暖房完備、重量物ナシ、音楽やYouTubeを流しながらOK

シンプルで、誰でもできそうな内容やった。


🛠 実際にやってみたら

やることは本当に単純。数を数えて、異常がないか確認して、袋や箱に詰める。
ただし… 単純作業は意外と時間が経たない。6時間がめっちゃ長く感じた。

でも、音楽を聴いたりYouTubeを流しながらでOKやったのは救いやったな。
「こんなん先生時代にはなかった気楽さやな」としみじみ。


🍱 社長さんがめっちゃええ人

この案件を出してた社長さんが、ほんまにええ人で。
お昼ご飯を何度も奢ってくれたり、休憩中も気さくに話してくれたり。

極めつけは──
「ヨットに乗りたいか?」と誘ってもらって、大阪湾でヨット体験までさせてもらったんや!
(仕事からヨットにつながるって、誰が想像するねん🤣)

その後も何回も仕事に誘ってくれて、人とのつながりの大切さを実感した。


🔄 教員時代とのギャップ

  • 教員時代:大きな声を張って子どもたちを動かす。
  • 検品梱包:黙々と、自分の手を動かすだけ。

立場も真逆で、むしろ新鮮やった。
「人に指示する側から、指示を受ける側になる」──これもまた勉強やな。


✨ 学びとまとめ

  • シンプルな作業でも、お金になるし達成感はある。
  • フリーランスは仕事を選べる自由があるから、とりあえず飛び込んでみるのが大事。
  • 人との出会いが次の仕事や新しい体験につながることもある。

👉 「まずやってみる」ことで、思わぬご縁や経験が広がる
これが、フリーランス最初の仕事で得た一番の学びやった。


次回は、さらに別の「軽作業系」の仕事体験を書いていくで✍️


コメント

タイトルとURLをコピーしました