【失敗談】時給8,000円の民泊清掃に釣られた結果、大損した話

フリーランス生活

🎓 教員からフリーランスへ

フリーランスとして仕事を探してたとき、「1時間で8,000円!?」という夢みたいな案件を見つけてもうた。
それが 民泊清掃
「次のお客さんが来るまでに部屋をきれいにするだけ」──条件だけ見たら、めっちゃ美味しい話やと思ったんや。


📋 募集内容と条件

  • 場所:大阪市内の民泊物件
  • 仕事内容:清掃、リネン交換、在庫確認&補充報告
  • 報酬:1軒あたり5,000〜8,000円
  • 条件:特にスキル不要、きれい好きなら歓迎
  • 「1時間で終わる」と説明あり

…そら飛びつくやろ?😂


🛠 実際にやってみたら

ところが現場に行ってみると── 依頼主が一度も来ない!
指示はメールで来てたけど・・・手探りでやるしかない。

  • 洗濯はどうする?
  • ベッドメイキングはどこまで求められる?
  • 消耗品はどこで買って補充する?

ぜんぶ曖昧なまま。メールで少しやり取りできるだけ。

しかも「終わったら写真撮って送って」「在庫補充もしといて」など、追加のお願いも出てくる。
1時間どころか、毎回4時間くらいかかった


😱 トラブル発生

3回くらい行ったところで「さすがにもう無理や」と思って、やめたいと伝えた。
すると返ってきた言葉が衝撃やった。

「契約違反や!損害賠償で10万円払え!」

いやいや、契約書もないし、そんなん払う義理ないわ。
結局そのままやり取りは終わって、 働いた分の報酬も一切もらえんかった
泣き寝入り、大損や…。


😅 今となっては笑い話

当時はしんどかったけど、今となっては「フリーランス初期の爆笑ネタ」やと思ってる。

  • 高単価に釣られて飛びついたら大失敗
  • 「リベシティの人やし大丈夫やろ」という甘い考え
  • 「怪しいな」と思った時点でもっと早く切るべきやった

ほんまに勉強になったで。


✨ 学びとまとめ

  • 高単価案件は裏があるかも。契約内容は最初にしっかり確認!
  • 「まずは会って指示を受ける」くらいの基本がなかったら危険。
  • 甘い話には要注意。

👉 今回の教訓は「チャッピー(ChatGPT)に案件を見せて相談したら、地雷を避けられたかもな」ということ。
次の記事では、その活用法について書いていくで。


コメント

タイトルとURLをコピーしました