サウナ vs 岩盤浴、結局どっちがええん?―どっちも好きなワイが違いと魅力を語るで―

健康と習慣

はじめに:どっちがええんか、よう聞かれるけど…

サウナと岩盤浴、どっちがええん?ってよう聞かれる。
結論から言うと、ワイはどっちも好きや。その日の気分や体調によって使い分けるのが一番やと思ってる。

それぞれにメリットも魅力もあるから、今回は違いとおすすめポイントを比べながら紹介していくで!


サウナと岩盤浴、何がどう違うん?

項目サウナ岩盤浴
温度高温(80~100℃)中温(40~50℃)
湿度低め(ドライ) or 高め(スチーム)高め(じんわり)
発汗スピード短時間でドバッと汗長時間でじんわり汗
呼吸のしやすさ苦しいと感じる人も多い比較的しやすい
効果自律神経リセット、精神の覚醒感デトックス、美肌、腸の活性、リラックス
入る服装裸、男女別専用の着衣、男女一緒も多い
休憩スタイル外気浴+ととのい椅子漫画読んだり、寝転んだりしてだらっと休憩
ととのい体験ある(サウナ→水風呂→外気浴)ない(でもじんわりリラックス)

ワイの体験:サウナ派になったけど、岩盤浴も好きや

ワイは昔は「サウナって熱すぎるし無理やわ…」って思ってたから、岩盤浴ばっかり行ってた。
じんわり長く汗かけて、呼吸もしやすくて、なんか体に優しい感じがするんよな。

あと、岩盤浴はうつ伏せで寝転がってお腹を温めると、腸の動きがよくなるって聞いて試してみたら、ほんまにお通じがスムーズになったわ。
腸が動くと体も軽いし、肌の調子もよくなった気がする。


岩盤浴のもうひとつの魅力=“癒し時間”

岩盤浴って、入浴料にプラスしてお金払うことが多いからちょっとした贅沢感がある
けど、それがまたええねん。

大きめの施設やと、休憩所に漫画コーナーがあるところもあって、サウナ→岩盤浴→漫画→お昼寝…みたいな**“休日ゆるリセットコース”**ができる。


サウナが向いてる人、岩盤浴が向いてる人

サウナ向きの人:

  • ストレスがたまってて「ととのいたい!」人
  • 短時間で一気に汗をかきたい人
  • 脳内リセット&スッキリ感を求めてる人

岩盤浴向きの人:

  • サウナは熱すぎて苦手な人
  • 肌荒れ・冷え性・便秘に悩んでる人
  • ゆっくり癒しの時間を楽しみたい人

まとめ:どっちが整うかは、気分と体調次第!

サウナも岩盤浴も、それぞれに魅力がある。
大事なんは、「今日はこっちやな」って自分の体調に合わせて選ぶこと

どっちかだけやなくて、両方楽しむのがいちばん贅沢で整うんやで。


次回予告:

「元教師が語る“整い体験”とメンタルケアとしてのサウナのススメ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました