【持ち物リスト】ヨーロッパ13日間旅行で役立った神アイテム&パッキング術|旅慣れてなくても安心!

フリーランス生活

🧳 はじめに:「多すぎても少なすぎても失敗するで」

今回、ワイは2人でヨーロッパ5カ国13日間の旅に行ってきた。
初めての長期ヨーロッパ旅行やし、「何持っていったらええんや?」って最初は不安だらけやった。

でも実際に行ってみたら、使ったもん・使わんかったもんがはっきり分かった

この記事では、そんなワイのリアルな体験から、

  • 「ほんまに役立った神アイテム3選」
  • 「カテゴリ別の持ち物リスト」
  • 「持っていったけど、正直いらんかったもん」
  • 「荷物を減らすコツ」

を紹介するで!


👑 ワイの旅を救った!持ち物ベスト3選


🥇 スマホ盗難・紛失防止コードストラップ

これはマジで命綱やった。
スマホをベルトやズボンにくるくるコードで繋げるだけやけど、安心感が全然ちゃう。

ヨーロッパはスリが多いって聞いてたけど、これさえあれば「落とす」「盗られる」心配がない。
地図も翻訳もカメラも全部スマホ頼みやから、これが一番の安心材料やったわ。


🥈 スカイウォーター(粉末スポーツドリンク)

暑い夏のヨーロッパ旅、これがないとキツかったかもしれん。
現地で水買って、この粉を入れるだけで即スポドリ完成。

軽いし、かさばらんし、水だけやと不安なときに大活躍
脱水対策にもなるし、体も回復する感じして助かったで。


🥉 ジップロック(大きめサイズ)

これも万能。
余ったパンやお菓子を保存したり、ホテルで洗濯した衣類を運ぶのにも使えた

洗濯ネット代わりにもなるし、他の荷物との仕分けにも便利。
「一応入れとくか」くらいで持っていって正解やったわ。


📦 持って行ってよかった持ち物(カテゴリ別)


📄 書類・スマホ関連

  • パスポート(コピーも2枚用意)
  • クレカ2枚(VISA+Master)
  • スマホ(楽天モバイルで海外ローミングOK)
  • 航空券・ホテル予約PDF(スマホ保存+印刷)
  • 海外保険証書(スクショでもOK)

👕 衣類

  • Tシャツ×3
  • 下着・靴下×4
  • ズボン×2
  • 羽織りもの(夜は意外と冷える)
  • 洗剤を小さい容器に入れて持参→ホテルで洗濯&干す

👉 **服は最小限でええ!**お土産入らんようになるし、現地洗濯で十分やった。


🧼 日用品

  • 歯ブラシセット(海外ホテルには無いこと多い)
  • 折りたたみスリッパ(機内やホテルで重宝)
  • 常備薬(胃薬、鎮痛剤、整腸剤、絆創膏など)
  • 耳栓・アイマスク(電車・宿で助かった)

🔌 デジタル系

  • モバイルバッテリー(軽量タイプ)
  • 充電ケーブル(iPhone+Type-C)
  • コンセント変換プラグ(Cタイプ)
  • イヤホン(音楽もGoogle翻訳もコレ)

🙅‍♂️ 持っていったけど、いらんかったやつ


  • ガイドブック → 全部スマホで調べられる
  • 変圧器 → iPhone・MacBookは世界対応してるから不要
  • 服多すぎ → 結局着なかった。洗えばよかっただけの話

🎒 タッチ流パッキングのコツ

  • 「不安やから」で詰め込むと、あとで後悔する
  • なくても現地調達できる(コンビニはなくてもスーパーある)
  • 洗濯する前提で服は最小限
  • 荷物は少ないほど自由になる!

✅ まとめ:荷物は“旅のストレス”を減らすカギやで

旅に慣れてへん人ほど、「荷物多い=安心」って思いがちやけど、
実際は逆や。軽いほど自由で、疲れへん。

そして、「あれ持っててよかったな」って思えるアイテムって、
実は地味で実用的なやつばっかりやで。


🔜 次回予告

現地で驚いた文化の違い5選──「あたりまえ」が揺さぶられる体験
日本と全然ちゃうやん!って思ったエピソードを紹介するで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました