タッチ

フリーランス生活

「実際に行ってよかった!ヨーロッパ4カ国の絶景&名所ベストスポット」

ヨーロッパ旅行の第5回は、「行ってよかった場所」特集やで!今回はオーストリア・スロヴァキア・ハンガリー・チェコの4カ国に絞って、ほんまに良かった観光スポットを紹介するわ。どれも実際に足を運んだからこそ分かる魅力がぎっしり詰まってるで!🇦🇹 ...
フリーランス生活

【ヨーロッパ飯5選】5カ国まわって本気でうまかったローカルグルメ|旅の記憶は“味”で残る!

🍽️ はじめに:観光より、味で覚えてる今回、ヨーロッパ5カ国を13日間かけて旅した。美術館も景色も素晴らしかったけど、ふと帰ってから思い出すのは「食べたもん」やったりする。そこで今回は、各国で食べて本気でうまかったグルメ5選を紹介するで!🇦...
フリーランス生活

【持ち物リスト】ヨーロッパ13日間旅行で役立った神アイテム&パッキング術|旅慣れてなくても安心!

🧳 はじめに:「多すぎても少なすぎても失敗するで」今回、ワイは2人でヨーロッパ5カ国13日間の旅に行ってきた。初めての長期ヨーロッパ旅行やし、「何持っていったらええんや?」って最初は不安だらけやった。でも実際に行ってみたら、使ったもん・使わ...
フリーランス生活

【実録】ヨーロッパ5カ国13日間でかかった費用まとめ|総額40万円で人生が変わった話

🧳 教員を辞めて、やっと行けた「長旅」教員やってたころは、休みが短すぎて海外旅行はせいぜい東南アジア1週間。それが今回、ついに13日間のヨーロッパ旅行を実現!訪れた国はなんと5カ国。ほんまに行ってよかった、って心から思える旅になったで。今回...
フリーランス生活

教員を辞めて気づいた、日本の「当たり前」の異常さ──ヨーロッパ旅行で価値観が変わった話

「ほんま、自分どんだけ狭い世界におったんやろ」教員を辞めてから行った13日間のヨーロッパ旅行。見たもの、聞いたこと、感じたことすべてが“自分の常識”をぶち壊してきた。今回は、ワイが旅先で感じた「世界の広さ」と「日本の異常さ」をリアルに伝える...
健康と習慣

第8回:ほんまにええもんの選び方──成分表示を読めば騙されへん

🧠 「騙されへん力」が健康を守るここまで7回にわたって、清涼飲料水・菓子パン・アイス・ドレッシングなど、**「体に悪いのに売られてる食品」**を暴いてきたで。まずは過去記事を振り返ろか👇📚 過去7回の記事まとめ(内部リンク)清涼飲料水の砂糖...
健康と習慣

第7回:ノンオイルドレッシングの罠──健康そうに見えて実は糖質まみれ

🥗 「ノンオイル=ヘルシー」やと思ってない?スーパー行ったら必ずあるノンオイルドレッシング。カロリー控えめっぽくて、なんか健康そうやろ?でもな、覚醒者からしたら完全に罠やで。📦 ノンオイルの正体オイルを抜いたぶん、味をごまかすためにこうなる...
健康と習慣

第6回:アイスの落とし穴──ラクトアイスは砂糖と油のかたまり

🍦 夏のご褒美アイスが、実は健康の敵?暑い日にコンビニ寄ったらつい手が伸びるアイス。でもな、その選び方次第で体にめっちゃ負担かかるんや。ワイは今でこそアイス買うときは必ず成分表示チェックするけど、昔は大して気にせんと適当に買って食べまくって...
健康と習慣

第5回:果物もヤバい?──果糖の落とし穴とフルーツ信仰の罠

🍎 果物はほんまに健康食品なんか?「朝はフルーツを食べよう」「おやつ代わりに果物は安心」「子どもには自然な甘さが一番」──って思ってる人、多いんちゃうか?でもな、果物は砂糖たっぷりで、しかもすぐ脂肪になる落とし穴があるんや。🍬 果糖の正体果...
健康と習慣

第4回:“健康に良さそう”なグラノーラ、実は砂糖の塊やった件

🥣 グラノーラ、ほんまに健康にええと思ってる?フルーツグラノーラはちみつナッツオートミールブレンドパッケージには「鉄分たっぷり」「食物繊維豊富」「ヘルシー」って書いてあるけど…ほんまに信じてええんか?📦 原材料表示、見てみたことある?最近ワ...