【ヨーロッパ飯5選】5カ国まわって本気でうまかったローカルグルメ|旅の記憶は“味”で残る!

フリーランス生活

🍽️ はじめに:観光より、味で覚えてる

今回、ヨーロッパ5カ国を13日間かけて旅した。
美術館も景色も素晴らしかったけど、
ふと帰ってから思い出すのは「食べたもん」やったりする。

そこで今回は、各国で食べて本気でうまかったグルメ5選を紹介するで!


🇦🇹 オーストリア・ウィーン|ウィンナーシュニッツェル

言わずと知れた、オーストリアの定番料理。
薄く伸ばした肉のカツレツで、レモンをギュッと絞って食べる。

  • サクサクの衣、肉はやわらかい
  • あっさりしてて食べやすい
  • ただし、めっちゃデカい。笑

👉 1人1皿頼むと後悔するレベルやから、シェアがおすすめやで!


🇸🇰 スロヴァキア・ブラチスラバ|チーズのカツレツ

ウィーンから電車で日帰りしたスロヴァキア。
そこで出会ったのが、チーズのカツレツ

  • 中からとろっとチーズがあふれてくる
  • 外はサクッ、中は濃厚でクセになる味
  • 日本ではあまり見かけへん組み合わせやけど、意外と軽くてぺろりやった!

👉 物価が安くて、ボリューム満点&コスパ最強グルメやったわ。


🇭🇺 ハンガリー・ブダペスト|チキンパプリカ(パプリカチキン)

これが今回の旅で一番うまかったやつ。

  • 柔らかい鶏肉を、パプリカとクリームベースのソースで煮込んだ一皿
  • パンにも合う、ライスにも合う
  • スパイス効いてるけど辛くない、不思議な旨さ!

👉 「あ〜また食べたい…」って帰国してから何度も思った。
ハンガリーに行ったら絶対食べて!


🇨🇿 チェコ・プラハ|付け合わせの小さいコロッケ

実を言うと、チェコ料理はあんまりワイの口に合わんかった
でも、地味に感動したのが付け合わせで出てきた小さいコロッケ

  • 揚げたてサクサク
  • ジャガイモの甘さが引き立ってる
  • メインよりこれが印象に残った(笑)

👉 珍しく、メインより“横のやつ”が主役になったパターンや。


🇩🇪 ドイツ・フランクフルト|グリーンソース×シュニッツェル

フランクフルトといえばソーセージのイメージやけど、
今回は**七種のハーブを使った「グリーンソース」**で食べるシュニッツェルに感動。

  • ハーブの香りと酸味が絶妙
  • 肉の旨みとソースの爽やかさがバッチリ合う
  • 「これ日本にもあったらええのに」って思ったくらいクセになる味

👉 これもまたシェア向きボリュームやけど、1人でも完食したくなる美味しさやった。


🍕 番外編:無難に美味いのは、やっぱりピザ&パスタ

旅中、「今日はちょっと無難な味がええな…」ってときもある。
そんな時は現地のピザ屋やパスタ屋に入ってた

  • どこで食べてもハズレなし
  • 生地もチーズもレベル高い
  • 値段も手頃で、落ち着ける味

👉 ヨーロッパやからこその安定した“庶民の味方”
1〜2回は絶対お世話になるやろうな。


✅ ワイのひとこと:味の記憶って、旅を立体的にしてくれる

  • 観光の記憶は写真で思い出せるけど、
  • 食べ物の記憶は、感情と一緒に残るんやなって実感したで。

「その国のこと、ちょっと分かった気がする」
そんな気持ちにさせてくれるのが“食”やな。


🔜 次回予告

【ヨーロッパ旅】この場所、行ってよかった!5カ国から選んだお気に入りスポット紹介

「ここはまた来たい!」って本気で思った場所をまとめるで。
旅先選びのヒントにしてな!

コメント

タイトルとURLをコピーしました