「糖質制限ってずっと我慢?」その不安、めっちゃわかる
「ごはん抜きとかムリ」「甘い物は一生食べたらあかんの?」
そう思う人、多いと思う。
でもワイは、ゆるく続けるスタイルで、もう何ヶ月も快適にやれてる。
今日は、そんな「無理せず、でも効果は出る」糖質制限の続け方を紹介していくで!
外食のときは、“選び方”がすべてや
糖質制限って、外食に弱そうに見えるけど──
実は選び方さえわかれば、めちゃくちゃ自由度が高い。
✅ ワイの外食での選び方:
- ステーキ屋さん:タンパク質の塊。最高。
- 焼き鳥:ネギマ・つくね・レバー、優秀すぎる
- 焼き魚・刺身:味も体も整う王道
- 中華:脂っこいけど、糖質少なめならむしろ相性◎
- 特にレバニラ炒め、卵料理(かに玉など)は栄養価高くておすすめ
お酒は飲まへんけど、
もし飲むなら**糖質の少ない蒸留酒(焼酎・ウイスキー)**がええで。
付き合いの場は「チートデイ」って思って楽しんだらええ
友人とランチ、会社の飲み会、家族と外食──
その場を断るより、思いっきり楽しむほうがストレスは少ない。
ワイはそんなとき、こう考えてる:
「今日はチートデイや。
明日からまた整えていけばええ。」
そう割り切ると、心も体もラク。
甘いもの、どうする問題
糖質制限してると、ほんまに不思議なんやけど、
あんなに好きやった菓子パン・チョコ・アイスが、別に食べたくなくなる。
でも、どうしても食べたいときもあるやん?
ワイの甘いもの対処法:
- 一口だけにする
- **ダークチョコ(カカオ70%以上)**を選ぶ
- 食後に少量食べると、血糖値の上昇を緩やかにできる
- 「我慢」やなくて「満足する量」を知るのがコツ
ダークチョコはポリフェノールが豊富で、むしろ優秀なおやつやで。
旅行や実家のときも“ゆるっと”構えてOK
旅行中は、むしろ「栄養補給チャンスや!」って思ってる。
ビュッフェの朝食で、オムレツ作ってくれるシェフがいたら、オムレツ祭りや!
- 肉取り放題
- 卵たっぷり
- サラダとオイルも忘れずに
- パンやご飯はできるだけスルー
良質な油とタンパク質中心で攻めれば、むしろ元が取れるで。
「戻れる習慣」があるから、多少の乱れは気にせん
普段から節制してるから、
たまに外食や甘いものを食べても、リズムが戻るのが早い。
糖質制限のええところは、
「失敗してもすぐ立て直せる」ことやと思う。
「ずっと完璧でいなあかん」なんて考えんでええ。
戻れる自分の“ベース”があるってことが大事なんや。
まとめ:「我慢」じゃなくて「選択」でええやん
- 糖質制限は、制限じゃなくて“選択”の積み重ね
- 「食べる日」「控える日」があってもええ
- 続けるためには、ちょっとゆるくてちょうどいい
自分を責めず、自分を整える。
それが、続けられる健康習慣やとワイは思ってるで。
▶ 次回予告(まとめ記事)
糖質制限を“生活習慣”にして気づいた5つの変化──
シリーズの総まとめ、いよいよやで!
コメント