元教員が語る「教師のリアル」──12記事まとめて振り返るで!

教員時代の記録

フリーランスになってから改めて思うんやけど、教師ってほんまに大変な仕事やったなぁと思う。

ワイは元中学校の社会科教師。
9年間現場で働いてきた中で、泣いたり笑ったり怒ったり凹んだり…いろんな経験をしてきた。
せやからこのシリーズでは、そんなリアルな現場の声を12本の記事にして書いてきたで。

ここでいっぺん、全部まとめて振り返っておくわな。
気になるタイトルがあったら、ぜひ読んでみてや!


① 保護者対応のコツ4つ!元教師がモンペ対応で学んだこと

👉 記事を読む

ちょっとクセのある保護者への対応、どう乗り切ったかを書いたで。


② 教材研究こそ教員の命!元社会科教師が語る、準備がすべてだった話

👉 記事を読む

授業は“準備が9割”。教材研究に魂を燃やしてた話や。


③ 子どもが自分から動き出す!学習班のつくり方と運営のコツ

👉 記事を読む

学習班の成功は「班づくり」にかかってるって実感した話。


④ 「納得はすべてに優先する──学級経営を成功させるために大切なこと」

👉 記事を読む

子どもたちが納得して動けるかどうかがすべてやと思ってた。


⑤ 部活動の顧問って“覚悟”いるで。辞めた理由のひとつはコレや

👉 記事を読む

部活の顧問、ほんまに“覚悟”いる仕事やったわ。


⑥ 定時で帰る先生は悪なのか?壊れてしまう前に伝えたい現場のリアル

👉 記事を読む

「定時で帰る=サボり」みたいな空気、しんどすぎたな。


⑦ 有給取らな損やで!教師が“休む勇気”を持つために

👉 記事を読む

「有給は使ったらアカン」って空気、ほんまに異常やった。


⑧ やる人に仕事が集中する学校現場――“いい先生”のままで壊れていく前に

👉 記事を読む

気づいたら“何でも屋さん”になってた話。


⑨ 不登校は「15人に1人」という現実

👉 記事を読む

「先生、行きたくない」って言葉の重さ。現実と向き合った記録や。


⑩ メンタルを壊して休職した話。無理は、ほんまにあかん。

👉 記事を読む

ある朝、布団から出られんくなった日から始まった話。


⑪ 歴史教育で伝えたかったこと

👉 記事を読む

「日本ってええ国やで」って、ちゃんと伝えたかった。


⑫ 地獄の校務分掌──それ、本当に教員の仕事?

👉 記事を読む

時間割づくりも集金も、なんで先生がここまでやるん?って思った。


これからも続く「元教師のリアル」

教師という仕事は、めっちゃ尊くて、めっちゃしんどい。
でも、だからこそ語りたいことが山ほどある。

このシリーズは一区切りつけるけど、また気づいたことがあれば、どんどん書いていくで!

これから教員を目指す人、現場でしんどい思いしてる人、もう辞めた人。
どんな人でも「ちょっと気持ちが軽くなったわ」って思ってもらえたら嬉しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました