筋トレの成果を最大化する睡眠と朝ウォーキング習慣【健康と習慣#4】

健康と習慣

こんにちは、タッチです。
今日は、筋トレと相性バツグンの生活習慣である「睡眠」と「朝ウォーキング」について話していきます。


筋トレしても結果が出ない?──原因は“回復不足”かもしれん

筋トレは、筋肉をわざと傷つける行為です。
そして、それを修復する過程で「次はこの刺激に耐えられるように」と筋肉は大きくなっていきます。

つまり、筋肉の成長にとって一番大事なのは“回復”

睡眠不足が続くと、

  • 回復が遅れる
  • 筋肉がつきにくい
  • 食欲が乱れる
  • メンタルが不安定になる

…という負のスパイラルに入ってしまいます。


ワイの習慣:早寝早起き+スマホ断ち

実際、ワイは毎日22時台には寝るようにして、だいたい6時〜7時に起きてます。

夜は21時以降はスマホを見ないようにしてて、
朝は陽の光が部屋に入るようにカーテンを調整してます。

これをやるようになってから、

  • 起きた瞬間の体の軽さ
  • 頭のスッキリ感
  • メンタルの安定感

がまったく違う。前向きになるし、1日が長く感じるんです。

「体調がなんか優れん…」って人ほど、まずは睡眠を見直してみてほしい


朝ウォーキングのメリット:ダイエットにも精神にも効く

朝ウォーキングはほんまにおすすめ。
激しく走らなくても、軽く歩くだけで十分効果があります

メリットはこんな感じ👇

  • 低強度の有酸素運動 → 脂肪燃焼にちょうどいい
  • 自律神経が整う(朝日を浴びるとセロトニンが出る)
  • 目が覚めて、集中力も上がる
  • 筋肉を落とすリスクがほぼない

ワイは朝起きたらそのまま15〜30分歩きます。
音楽を聴く日もあれば、何も考えずに歩くだけの日もある。
それでも終わったあとは、「よっしゃ、今日も整ったわ」って気分になる


睡眠+朝ウォーキング+筋トレ=最強ルーティン

この3つを習慣にすると、

  • 疲れにくくなる
  • 食事も自然と整ってくる
  • メンタルがぶれにくくなる
  • 結果的に筋トレの質も上がる

「筋トレだけ頑張る」はもう古い。
生活全体を整えることで、筋トレの成果が最大化されるんです。


まとめ:筋トレは“やったあと”が勝負

筋トレは、ジムにいるときよりも、
ジムを出たあとにどう過ごすかで効果が決まる。

回復・睡眠・生活の質──
これらがそろって、はじめて筋トレが活きてくる。

いい筋トレをしたいなら、まずいい睡眠と朝の一歩から。
この習慣が、人生のリズムを変えてくれます。


▶ 次回予告(健康と習慣#5)
筋トレと相性のいい食事・サプリ・プロテインの話!
体づくりはキッチンから──そんな話をしていきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました